薬剤師国家試験の問題で考え方で解けるようなものをパラパラと説明していきます。
薬剤師国家試験で
暗記ではなく考えたら解ける余地のあるような問題を
記載していきます。
104回薬剤師国家試験 | 問200,問201
問 200
50 歳女性。身長 160 cm。体重 72 kg。地域の健康フェアで指の穿刺血液に よる空腹時血糖値と HbA1c 値の測定を行った。測定結果は空腹時血糖値が 95 mg/dL、HbA1c 値が 5 . 6%(NGSP 値)であった。後日、女性は近隣の薬局に測 定結果の相談に訪れた。女性の仕事はデスクワーク中心で、職場までは自家用車で 通勤しており、運動不足であった。また、洋菓子と果実ジュースが好きで毎日間食 し、ワインを毎晩グラス 1 杯飲んでいた。
問 200(実務) 相談を受けた薬剤師の対応として適切なのはどれか。2つ選べ。
1 空腹時血糖値が糖尿病の診断基準を超えているので、すぐに受診するよう伝え た。
2 HbA1c 値が糖尿病の診断基準を超えているので、すぐに受診するよう伝えた。
3 運動不足を解消するよう助言した。
4 間食を少なくするよう助言した。
5 食後高血糖の可能性もあるので、今後毎日、食事をした後に HbA1c 値を測定することを勧めた。
解説
糖尿病の基礎知識を書いてますので復讐したい人はこれを一読ください
1.空腹時血糖値の診断基準の境界は126mg/dL
2.A1cの診断基準境界値は6.5%です
5.A1cは食事の影響が少ないとされるため,今回の検査において食後高血糖を発見することは困難です。
食後高血糖を発見するためにはOGTT(糖負荷試験)が有効です。
|
問 201(物理・化学・生物)
この健康フェアで行われている血糖値の簡易測定においては、グルコース脱水素 酵素あるいはグルコース酸化酵素が用いられており、検出には酵素比色法及び酵素 電極法が用いられている。今回用いられている血糖値測定法に関する記述のうち、 正しいのはどれか。2つ選べ。
1 グルコース脱水素酵素を用いる血糖値測定法では、マルトースは測定の妨害と ならない。
2 グルコース酸化酵素を用いる血糖値測定法では、酵素反応によって生じた過酸 化水素が利用される。
3 グルコース酸化酵素を用いる酵素比色法では、波長 215 nm の光が用いられる。
4 グルコース脱水素酵素及びグルコース酸化酵素を用いる血糖値測定法では、指に付着した果汁中のグルコースが測定の妨害となる。
5 酵素電極法においては、酵素がグルコースと反応した際に酵素自体に生じる電位差変化を検出する
グルコースの基礎的内容は以下のページを一読してください
1.マルトースは測定妨害要因になりうります。
(絶対になるわけではないですが,グルコース2分子構造という点を考えるとならないとは言えないはずです)
3.赤色色素を測定しているので可視部の測定波長です。
5.酵素を測定しているのなら血中グルコース関係ないですよね。生成物に基づいた測定をしています。