また出てしまいました…
Twitterって怖いですね。
何が怖いかって言うと、皆すぐにその情報を信用するんですよね。
絶対に調べない。その情報(又は自分にとって都合のいい情報)だけを信用する。
デマが広がりやすい理由ってこういう背景もあるからだと思います。
まあデマを流すほうが悪いんですが。
今回の例については、「コロナで亡くなった人がイブプロフェンという成分を含む薬を飲んでいた」
ということで、イブプロフェン等のNSAIDs(という分類の薬)は飲んではいけませんという注意喚起をしていましたね。
本人は「イブプロフェン系」とかいうよくわからない分類をしていましたが…
それではご本人をご紹介します。今は非公開になっててわからないですが、
「デマを流した人は訂正せずに逃亡する」というサンプルのご紹介です。
一応周りの反応も掲載しておきます。
本人の掲載していた画像はこれです↓

実際には本人が非公開にしてしまっているのでスクリーンショットは撮れないのですが、他の人が画像を保存してくれていたのでそれを掲載しています。
Contents
周りの反応をご紹介します
おそらくこれが周りの反応だと思います。(思うという表現は、本人のツイートが見れない状態になっているので、デマ関連っぽいリプライを集めました)
本人は現在非公開にしてほとぼりが冷めるのを待っている状態
謝罪や訂正をしたのかは定かではありませんが、現在非公開状態となっており、
ほとぼりが冷めるのを待っている状態かと思われます。とりあえず不正確な情報で混乱を招いたことを反省していただきたい。
こういうデマに惑わされないためには
毎回言っていますが、各自が頭を使って行動することです。
と言われても具体的な行動が浮かばないと思います。
今回の例でいくとどうすれば惑わされなかったのか。

✓情報源(根拠)が何なのかを考える
デマ情報というものは、根拠についてはあたかも正しそうな情報源もどきを根拠にしてきます。
巧みに騙そうとしてきます
(そもそも情報源を出さないという技法もあります)
今回の情報源は?
今回の情報源は
「ウィーンCOVID−19の研究所からの情報」と書いていますね。
この情報だけで情報源を調べられますか??無理ですよね。
まずは調べられる情報源かどうかを確認しましょう。
✓調べられる情報源かどうかを確認しよう
今回は調べられない情報源でした。
実は今回のデマは、薬剤師や医師・看護師のように薬の知識がある程度あれば見破れるものになっています。色々矛盾してる部分あるのと、明らかにやっつけ作業でこのチラシはつくられてますから、まず疑うことから始まります。
ちなみにこの人は「知り合いのお姉ちゃんの看護師が〜言ってた」みたいな風に伝聞調で発言していました。
素人は文章や情報を曲解しやすいので、だいたい説得力がないです。
調べられる情報源なら信頼できる情報かどうか〜という話になってきますが、例がないと例えながらのわかりやすく説明というのはできませんので、省きます。
とりあえずコロナに関して言えるのは、
✓素人が発信している情報はまず疑え
ということです。
みなさんもちゃんと頭で考えて行動しましょう。
イブプロフェンは結局どうなの?
イブプロフェンが新型コロナの症状を悪化させるのかどうかについては、悪化させる根拠は現在は考えられないとされています。
根拠→問24 イブプロフェンで新型コロナウイルス感染の症状が悪化するという話を聞きましたが、どのように考えればよいでしょうか
実際にはまだ新型コロナについては期間も短く、わからないことが多いので「もしかしたら症状を悪化させるかもしれない」というような書き方であれば個人的にはセーフだったと思いますが、「悪化させるので飲むのを止めましょう」は根拠がなく、アウトです。
もしかしたら研究が進んで統計的に症状を悪化させるとなる可能性はありますが、現状では今回みたいなのはアウトです。
以上。
参考までに、「多くの人がいかに考えて行動していないか」という記事を書いてるので載せておきますね。
マスク買うために開店前からDS並ぶのって目的見失ってね?目的を勘違いする人々たち