医薬品 制酸薬胃酸分泌抑制薬 胃腸薬の成分について解説 2022-03-07 一般人向けに胃腸薬成分として代表的に使用されるものを解説しました。 胃腸薬についての記事はこちらを参考にしてください【市販の胃腸薬の選び方とオススメ】薬剤師がタイプ別に解説 胃酸分泌を抑える薬 胃酸が出るのを抑える成分です。 胃酸を分泌する機構としてはH2受容体を刺激する機構M1受容体を刺激する機構ガストリン受容体を刺...
医薬品 抗生物質マクロライド系 マクロライド系抗生物質 2021-07-07 マクロライド系の抗生物質について記載しました。 目新しい情報もないですが、復習として読んでもらえたらと思います マクロライド系抗生物質 マクロライド系は大環状ラクトンに数個の糖が結合したものです。 エリスロマイシン,クラリスロマイシン,ロキシスロマイシンは14員環薬 アジスロマイシンは15員環薬 ジョサマイシン,スピラ...
医薬品 カペシタビン カペシタビン | 基礎知識 2021-04-03 本記事はフルオロウラシルの記事にも似たようなことを書いてありますので、そちらでも内容はあまり変わりません。 作用機序や代謝に焦点を当ててお話しています。 カペシタビンの服薬指導に必要な基礎 カペシタビンは,フルオロウラシルのプロドラッグであり その目的は腫瘍組織外での副作用を抑えることが目的とされています。 また、カペ...
医薬品 服薬指導フマル酸第一鉄 フマル酸第一鉄 | 服薬指導等 2020-08-12 鉄剤の服薬指導です。今回はフマル酸第一鉄(フェルム)です。 フマル酸第一鉄 | 服薬指導や特徴 鉄剤の基礎知識が必要になりますので、ご一読ください(鉄について) 製剤としての特性 1日1回の服用で効果が見られる(アドヒアランス向上が見込める)ことが特徴です。また、徐放製剤という性質があります。 (1)1日1カプセルの服...
医薬品 硫酸鉄製剤徐放性製剤 フェロ・グラデュメット | 服薬指導 2020-07-31 フェロ・グラデュメットについて服薬指導とか注意点とかサラッとおさらいするための記事です。 適応としては、鉄欠乏性貧血に使用されます。鉄の各論については詳しく書いてるのでこちらを参照ください→鉄について(各論) 8/6:記事訂正しました。タンニン酸による吸収阻害は、貧血治療において問題とはならないという点を踏まえた補足・...
医薬品 服薬指導クエン酸第一鉄鉄剤 クエン酸第一鉄 | 服薬指導等 2020-07-30 今回は鉄剤(クエン酸第一鉄)について書いていきます。服薬指導とか注意点とかサラッとおさらいするための記事です。 適応としては、鉄欠乏性貧血に使用されます。鉄の各論については詳しく書いてるのでこちらを参照ください→鉄について(各論) ※各論としての鉄欠乏性貧血については現在執筆中です。 クエン酸第一鉄の各論 | 服薬指導...
医薬品 レボホリナートホリナート レボホリナートについて | 簡単に説明 2020-07-09 胃がんなどのレジメンに入ってくる薬です。 レボホリナート | ホリナート | 作用機序や代表レジメンの他何が違うのかを簡単に考察 各論としてレボホリナートはどのようなものかということを書いたページです 商品名・代表レジメン それぞれ説明していきます。 商品名 アイソボリン レボホリナート 等があります。 代表レジメン ...
医薬品 副作用フルオロウラシル5−FU味覚障害 フルオロウラシル 2020-07-07 癌のレジメンに使用される薬剤です。現役の薬剤師・薬学生にも読んでもらえるような記事を目指して書いています。 フルオロウラシルの服薬指導等 主に、「服薬指導前にちょっとみたいな」って感じの人対象の記事です 商品名 商品はいくつかあります。 5-FUフルオロウラシル 等です。 剤形は錠剤・注があります。 副作用・主な好発時...
医薬品 副作用イリノテカン商品名カンプト イリノテカン 2020-07-02 医薬品個々としての各論を説明していきます。 イリノテカンの服薬指導・注意点等|SN38や副作用対策等 服薬指導や注意点等を書いてます。 一応、薬学生の国試の範囲もそこそこカバーしてるかなって感じのボリュームにしてます。 対象の層としては、化学療法名がわかった薬局薬剤師が、 「服薬指導前にちょっと読む」 くらいの目標のテ...
医薬品 滑石 2020-05-19 起源鉱物:主に含水ケイ酸アルミニウム、二酸化ケイ素からなる鉱物 成分:Al₂O₃・2SiO₂・4H₂O,Al₂O₃・2SiO₂・2H₂O等 効用は利尿や消炎作用です。泌尿器系の炎症疾患に用いられます。 服薬指導時の注意 鉱物起源であり、アルミニウムを含みますので、併用薬には注意が必要です。 漢方処方例:猪苓湯、防風通聖...